2016年[ 年報 ] : 年報30号

年報30号

中谷医工計測技術振興財団

概要

目次

設立の趣意
役員・評議員および事業の概要
平成27年度事業概要
Ⅰ 技術開発に対する助成事業
Ⅱ 中谷賞に対する表彰事業
Ⅲ 技術交流に関する助成事業
Ⅳ 調査研究に対する助成事業
Ⅴ 医工計測技術に関する情報の収集及び提供
Ⅵ 科学教育振興に対する助成事業
平成27年度贈呈式
平成26年度(第7回)中谷賞研究成果報告
平成25年度(第30回)技術開発助成成果報告
平成26・27年度技術交流助成成果報告
中谷賞に対する表彰状況
技術開発に対する助成状況
技術交流に対する助成状況
調査研究に対する助成状況


設立の趣意

 わが国経済社会の高度化は、1970年代以降急速に進展しています。これは、わが国の唯一の資源でもある恵まれた頭脳資源を、十分に活用することで達成されたものです。特にコンピュータを始めとするエレクトロニクス技術の発展が重要な役割を果たしてきました。
 これらのエレクトロニクス技術の発展は、優れた電子計測技術の基盤の確立が無くしてはありえません。今後わが国のエレクトロニクス技術の一層の発展を実現する上で、電子計測技術基盤の一層の強化が大切であります。電子計測機器がエレクトロニクスのマザー・ツールであるといわれる所以でもあります。
 政府におかれましても、その重要性を十分認識され、電子計測技術基盤の確立のためいろいろな施策を展開されております。
 このような客観的諸情勢から東亞医用電子株式会社(現シスメックス株式会社)の創立者、故中谷太郎初代理事長は、電子計測技術の発展を推進し、産業基盤の確立に貢献することを強く念願され、昭和59年4月に財団法人「中谷電子計測技術振興財団」が設立されました。
 当財団は、技術開発・技術交流の推進、技術動向等の調査研究等を行うことにより、電子計測技術の基盤の確立に微力をつくす所存でございます。このような趣旨をご理解の上、当財団にご指導、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。


設立年月日 昭和59年4月24日

役員
理事長
輕部征夫 東京工科大学学長 東京大学名誉教授

専務理事
家次恒 シスメックス株式会社代表取締役会長兼社長

理事
浅野茂隆 東京大学名誉教授 早稲田大学名誉教授
熊谷俊一 社会医療法人神鋼記念会総合医学研究センター長 神戸大学名誉教授
朝長万左男 日本赤十字社長崎原爆病院名誉院長 長崎大学名誉教授
西川伸一 NPO法人オール・アバウト・サイエンス・ジャパン代表理事 京都大学名誉教授
林正好 シスメックス株式会社取締役専務執行役員

監事
國生肇 國生肇法律事務所(弁護士)
森川寛行 森川寛行公認会計士・税理士事務所(公認会計士・税理士)


評議員
山村博平 社会福祉法人博由社理事長 医療法人財団兵庫錦秀会西神看護専門学校校長 神戸大学名誉教授
戸川達男 早稲田大学人間総合研究センター招聘研究員
渡邊清明 NPO法人東京臨床検査医学センター理事長 慶應義塾大学名誉教授
佐藤俊輔 大阪大学名誉教授 藍野大学名誉教授
神保泰彦 東京大学大学院工学系研究科教授
中島幸男 シスメックス株式会社 取締役専務執行役員
立花健治 シスメックス株式会社 取締役常務執行役員


事業の概要
本財団は、医工計測技術分野における先導的技術開発、技術の交流等を促進し、また人材を育成することによって、医工計測技術の広汎な発展を推進し、我が国経済社会の発展及び国民生活の向上に寄与することを目的として、次の事業を行います。

■医工計測技術分野における技術開発に対する助成
医工計測技術分野における先導的技術開発活動を促進するため、これに助成します。
■医工計測技術分野における技術開発に顕著な業績をあげた研究者の表彰
医工計測技術分野における技術開発の飛躍的な発展を期して、顕著な業績をあげた研究者を表彰します。
■医工計測技術分野における技術交流に関する助成
医工計測技術分野における技術の交流を推進するため、内外の研究者等の交流に対して助成します。
■医工計測技術分野における技術動向等の調査研究に対する助成
医工計測技術分野における技術の発展を推進するため、技術動向等に関する調査研究に対して助成します。
■医工計測技術に関する情報の収集及び提供
医工計測技術に関する情報文献、資料等を収集整理し、その広汎な利用を図るための種々の活動を行います。
■科学教育振興に対する助成
科学技術者の裾野拡大を目的として、中学・高校等における科学教育振興のために助成します。また、将来グローバルに活躍する研究者を育成するため、学生の国際交流プログラム助成を行います。


平成27年度事業概要
 新たな先導的産業を創出する科学技術の重要性がますます高まる中、医工計測技術分野における基盤技術の開発促進はたいへん重要なテーマのひとつです。公益財団法人中谷医工計測技術振興財団は、昭和59年の設立以来、計測技術における先導的技術開発、技術の交流等を促進するための助成事業等を実施してまいりました。平成26年度からは、科学者を育成、支援するための教育振興プログラムなども加えております。また次年度から開始予定の国際学生交流事業を企画し、さらに充実した事業活動を行えるようプログラムを改定準備する中、本年度は以下の諸事業を実施いたしました。

Ⅰ.技術開発助成事業
 医工計測技術は基盤技術であり、その先導的技術開発を促進することは極めて重要です。医工計測技術に対する技術開発助成事業は、当財団の中核事業であり、本年度もこの事業に力点を置いて実施いたしました。また平成26年度からは卓越した成果が期待でき、かつ実用化が見込まれる研究成果の創出に資する研究に対して、2年間で最大3,000万円を助成する「特別研究助成」を開始しています。

1. 募集
 医工計測技術は極めて広汎な分野に亘りますが、健康で明るい人間社会を築くために重要な役割を果たすと考えられる技術開発分野として、理・工学と医学・生物学の境界領域にあり、学際的研究として社会的ニーズが高まっております「生体に関する医工計測技術」を対象研究課題として、大学およびこれに準ずる研究機関に対して助成対象研究テーマの募集を行いました。前年度と同様、文書送付により募集案内を行ったほか、当財団のホームページに募集案内を掲載するなど、広範な方々へ募集内容が周知されるよう努めました。

2. 審査
 公益財団法人中谷医工計測技術振興財団内に設置した審査委員会(梶谷委員長他12名で構成)の委員により、各大学等から応募のあった研究テーマに対して、公正にして厳正なる審査を実施し、医工計測技術の先導的技術開発に寄与するものと考えられる30件(開発研究13件、奨励研究10件、特別研究7件)を選出いたしました。

3. 技術開発研究助成金の贈呈式
 平成28年2月26日(金)浜松町東京會舘において、平成27年度中谷賞及び研究助成金の贈呈及び研究発表を実施いたしました。技術開発助成金は以下の30名の研究者に昨年度の特別研究助成対象者6名への支給を加えて総額1億9,981万円(平成27年度)を贈呈いたしました。

平成27年度技術開発研究助成金贈呈者(敬称略・順不同)
【技術開発研究助成】
開発研究助成
(注:表/PDFに記載)

奨励研究助成
(注:表/PDFに記載)

特別研究助成:複数年(2年)
(注:表/PDFに記載)


Ⅱ.表彰事業(中谷賞)
 生体に関する医工計測技術分野における技術開発の飛躍的な発展を期し、顕著な業績をあげた研究者の功績を讃えることを目的とした中谷賞は、公募のうえ推薦頂いた中から厳正に審査を行って、表彰候補者を決定し、贈呈式にて中谷賞大賞ならびに中谷賞奨励賞を授与いたしました。

平成27年度(第8回)中谷賞受賞者(敬称略、順不同)
大賞
(注:表/PDFに記載)

奨励賞
(注:表/PDFに記載)


Ⅲ.技術交流助成事業
 近年におけるナノテクノロジーやバイオテクノロジーなどの発展に伴って、技術開発研究を行う場合に関係する学術領域は益々複雑多様化しつつあり、内外における研究者の技術交流を推進する重要性が増してきております。平成27年度は、技術交流に関して「海外派遣」「日本招聘」「海外研修」「海外留学」「日本留学」のプログラムを実施し、海外派遣20件、日本招聘11件、海外研修5件、海外留学3件の助成を決定し、前年度からの給付対象者分を合わせて総額1,612万円の助成を行いました。

平成27年度技術交流助成対象者
海外派遣
(注:表/PDFに記載)

日本招聘
(注:表/PDFに記載)

海外研修
(注:表/PDFに記載)

海外留学
(注:表/PDFに記載)


Ⅳ.調査研究助成事業
 生体に関する医工計測技術分野には様々な課題が存在しており、その調査研究を実施して得た成果を広く社会で活用するための助成事業は重要な意義を有しております。技術開発助成事業と同様に審査を行い、以下の研究に助成が決定されました。

調査研究助成
(注:表/PDFに記載)


Ⅴ.医工計測技術に関する情報の収集及び提供
 生体に関する医工計測技術関連の情報について広汎な利用をはかるため、当財団の研究助成事業および技術交流事業による成果等、財団の事業活動を取りまとめて「年報29号」を作成し、広く関係機関に提供しました。また当財団の発行する年報を医工計測技術データベースとしてホームページ上で公開しました。


Ⅵ.科学教育振興に対する助成
 将来を担う子どもたちの論理的思考力や創造性を涵養することが、科学技術の発達はもとより我が国の発展に資するものと考え、中学・高校における科学教育振興を目的とした取組みに対する科学教育振興助成を平成26年度より実施しています。また、将来グローバルに活躍する研究者を育成するため、次年度(平成28年度)から開始する「学生の国際交流プログラム助成」の準備を行いました。

助成対象
【個別】中学・高校等の教育機関における生徒の科学に対する関心を高めるような授業やクラブ活動等の企画と実施
【プログラム】広く科学教育を振興するため、複数の学校等の教育機関や博物館、科学学習センター、大学等の研究機関、教育委員会等が共同で企画・運営する活動プログラム

第2回(平成27年度)科学教育振興助成
(注:表/PDFに記載)

【国際学生交流プログラム(日米学生交流)】
 平成28年度に実施を予定する国際学生交流プログラム助成(中谷RIESフエローシップ)は、日本および海外の大学生を対象として夏休み等を利用した短期留学により、大学の研究室に属して最先端の研究活動に触れると同時に、研修や交流活動を通して他の国の言語や文化を学ぶ機会を提供し、将来グローバルに活躍できる研究者の育成を図ることを目的としています。
 第一弾として平成28年度に日米国際交流プログラムを実施するため、関係者と協力のうえ本年度内に企画し、応募まで進めました。

【個別助成】
(注:表/PDFに記載)

【プログラム助成】
(注:表/PDFに記載)

【プログラム助成2年目】
(注:表/PDFに記載)


平成27年度贈呈式
(注:写真/PDFに記載)


贈呈書の授与
(注:写真/PDFに記載)


受賞・助成者代表挨拶、代表による研究発表
(注:写真/PDFに記載)


平成26年度(第7回)
中谷賞研究概要
(注:PDFに記載)


平成25年度(第30回)
技術開発助成研究成果報告

1.内耳の微小振動現象の計測を指向した三次元断層撮影装置の開発と最適化(新潟大学大学院医歯学総合研究科 任書晃)
2.hERGチャネル組込シリコンチップに基づく薬物副作用評価に関する研究(東北大学大学院医工学研究科 平野愛弓)
3.血中CPP高感度測定系の開発と慢性腎臓病の臨床検査への実用化(自治医科大学分子病態治療研究センター 黒尾誠)
4.X線による細胞内でのタンパク質1分子内部高精度高速動態計測の実現(東京大学大学院新領域創成科学研究科 佐々木裕次)
5.ウイルス酵素に対する新規高感度蛍光プローブによる感染情報の画期的検出技術(静岡県立大学大学院薬学研究院 高橋忠伸)
6.生活習慣病リスクを予測する生体光イメージングシステムの開発(自治医科大学分子病態治療研究センター 西村智)
7.アルツハイマー病早期診断のためのQuenchbodyの開発(東京工業大学資源化学研究所 董金華)
8.画像処理とスペックルトラッキング法を用いた頸動脈微量血管径変化の計測(東京都市大学工学部医用工学科 仁木清美)
9.臨床応用に向けたがん細胞薬剤排出スクリーニングチップの開発(中央大学理工学部精密機械工学科 鈴木宏明)
10.カルシウムイメージングを用いた悪性高熱症の病態解析(東京慈恵会医科大学分子生理学講座 山澤德志子)
11.筋電図と加速度センサーを兼ね備えた運動時筋肉活動量の経時的測定記録装置の開発(国立長寿医療研究センター 松井康素)
12.単一細胞内情報伝達物質の濃度変化を計測する細胞内蛍光センサーの開発(京都大学物質-細胞統合システム拠点 坂口怜子)
13.T細胞受容体遺伝子領域を用いたiPS細胞由来移植細胞の識別技術の開発(慶應義塾大学医学部循環器内科 関倫久)
14.エクソソームセンシングによる低侵襲・簡易がん検査デバイスの創製(東京医科歯科大学生体材料工学研究所 田畑美幸)
15.生細胞内遺伝子検出を目的とした自己切断型検出プローブの開発(岐阜大学工学部化学・生命工学科 柴田綾)
16.アミロイドペプチドの線維化を規格化し細胞毒性測定が可能な光リンカー細胞アレイ(甲南大学フロンティアサイエンス学部生命化学科 臼井健二)
17.光による分子認識制御と高感度バイオセンサ応用(大阪府立大学大学院理学系研究科 飯田琢也)
18.超短パルスレーザーによるインパルシブラマン散乱顕微鏡の開発(立命館大学理工学部電気電子工学科 寺本高啓)
19.特定組織での遺伝子発現を非侵襲的かつリアルタイムで測定する方法の開発(京都大学大学院生命科学研究科 遠藤求)


中谷賞に対する表彰状況(金額単位:万円)
第1回(平成20年度)中谷賞表彰対象
(注:表/PDFに記載)

第2回(平成21年度)中谷賞表彰対象
(注:表/PDFに記載)

第3回(平成22年度)中谷賞表彰対象
(注:表/PDFに記載)

第4回(平成23年度)中谷賞表彰対象
(注:表/PDFに記載)

第5回(平成24年度)中谷賞表彰対象
(注:表/PDFに記載)

第6回(平成25年度)中谷賞表彰対象
(注:表/PDFに記載)

第7回(平成26年度)中谷賞表彰対象
(注:表/PDFに記載)


技術開発に対する助成状況(金額単位:万円)
第1回(昭和59年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第2回(昭和60年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第3回(昭和61年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第4回(昭和62年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第5回(昭和63年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第6回(平成元年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第7回(平成2年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第8回(平成3年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第9回(平成4年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第10回(平成5年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第11回(平成6年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第12回(平成7年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第13回(平成8年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第14回(平成9年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第15回(平成10年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第16回(平成11年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第17回(平成12年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第18回(平成13年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第19回(平成14年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第20回(平成15年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第21回(平成16年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第22回(平成17年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第23回(平成18年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第24回(平成19年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第25回(平成20年度)技術開発助成対象
(注:表/PDFに記載)

第26回(平成21年度)技術開発研究助成対象
(注:表/PDFに記載)

第27回(平成22年度)技術開発研究助成対象
(注:表/PDFに記載)

第28回(平成23年度)技術開発研究助成対象
(注:表/PDFに記載)

第29回(平成24年度)技術開発研究助成対象
(注:表/PDFに記載)

第30回(平成25年度)技術開発研究助成対象
(注:表/PDFに記載)

第31回(平成26年度)技術開発研究助成対象
(注:表/PDFに記載)

年度 贈呈式年月日 助成件数 助成金総額
昭和59年度 昭和60年2月28日 6件 1,600万円
昭和60年度 昭和61年2月25日 9件 2,100万円
昭和61年度 昭和62年2月27日 9件 2,050万円
昭和62年度 昭和63年2月26日 9件 1,950万円
昭和63年度 平成元年3月10日 8件 1,880万円
平成元年度 平成2年2月23日 10件 2,110万円
平成2年度 平成3年2月22日 10件 2,010万円
平成3年度 平成4年2月28日 12件 2,430万円
平成4年度 平成5年2月26日 10件 1,930万円
平成5年度 平成6年2月25日 11件 2,100万円
平成6年度 平成7年3月24日 11件 2,160万円
平成7年度 平成8年2月23日 9件 1,820万円
平成8年度 平成9年2月28日 10件 1,920万円
平成9年度 平成10年2月27日 10件 1,670万円
平成10年度 平成11年2月26日 10件 1,700万円
平成11年度 平成12年2月25日 10件 1,780万円
平成12年度 平成13年2月23日 9件 1,800万円
平成13年度 平成14年2月22日 11件 1,980万円
平成14年度 平成15年2月21日 10件 1,970万円
平成15年度 平成16年2月27日 10件 2,000万円
平成16年度 平成17年2月25日 10件 2,000万円
平成17年度 平成18年2月23日 13件 2,000万円
平成18年度 平成19年2月23日 13件 1,968万円
平成19年度 平成20年2月29日 11件 1,753万円
平成20年度 平成21年2月27日 13件 1,800万円
平成21年度 平成22年2月26日 11件 1,800万円
平成22年度 平成23年2月25日 11件 1,800万円
平成23年度 平成24年2月24日 11件 1,798万円
平成24年度 平成25年2月22日 11件 1,600万円
平成25年度 平成26年2月28日 21件 4,825万円
平成26年度 平成27年3月12日 27件 11,716万円
平成27年度 平成28年2月26日 30件 19,981万円
累計 377件 91,701万円


技術交流に関する助成状況
1.派遣
昭和60年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

昭和61年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

昭和62年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

昭和63年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成元年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成2年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成3年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成4年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成5年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成6年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成7年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成8年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成9年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成10年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成11年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成12年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成13年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成14年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成15年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成16年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成17年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成18年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成20年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成21年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成23年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成24年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成25年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成26年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)


2.招聘
昭和60年度技術交流(招聘)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成12年度技術交流(招聘)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成13年度技術交流(招聘)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成14年度技術交流(招聘)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成16年度技術交流(招聘)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成18年度技術交流(招聘)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成20年度技術交流(派遣)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成21年度技術交流(招聘)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成22年度技術交流(招聘)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成24年度技術交流(招聘)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成25年度技術交流(招聘)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成26年度技術交流(招聘)助成対象
(注:表/PDFに記載)


3.海外研修
平成26年度技術交流(海外研修)助成対象
(注:表/PDFに記載)


4.日本留学
平成26年度技術交流(海外研修)助成対象
(注:表/PDFに記載)


5.会議等
昭和62年度技術交流(会議等)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成2年度技術交流(会議等)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成13年度技術交流(会議等)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成14年度技術交流(会議等)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成15年度技術交流(会議等)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成17年度技術交流(会議等)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成18年度技術交流(会議等)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成19年度技術交流(会議等)助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成20年度技術交流(会議等)助成対象
(注:表/PDFに記載)


調査研究に対する助成状況
昭和61年度調査研究助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成2年度調査研究助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成14年度調査研究助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成20年度調査研究助成対象
(注:表/PDFに記載)

平成26年度調査研究助成対象
(注:表/PDFに記載)