2016年[ 技術交流助成 (日本招聘) ] 成果報告 : 年報第30号

平成27年度 技術交流助成成果報告 (日本招聘)・望月 精一

研究責任者

望月 精一

所属:川崎医療福祉大学 医療技術学部 臨床工学科 教授

概要

1)はじめに(招聘の概要)

今回、世界各国の微小循環分野の研究者が、一堂に会する国際学会が京都で開催されるにあたり、冠微小循環における研究の第一人者である Maria Siebes 先生を招聘できたことは大変有意義であった。9 月 25 日からの世界大会に先行して、9 月 24 日には第 40 回日本微小循環学会総会としてサテライト・シンポジウムが開催され、それに引き続き、27 日までの 3 日間にわたって世界大会が開催された。Siebes 先生は、大会期間を通じて国内外の研究者とも熱心に意見交換をされ、大会後には、岡山県倉敷市の川崎医科大学と川崎医療福祉大学においても世界大会で発表された内容を中心に研究に関する情報交換を行った。

 

2)被招聘者の紹介

Siebes 先生は、オランダ・アムステルダム大学・循環器臨床部門との密接な連携の下で、冠動脈狭窄時の血流と圧の評価法について研究を進めて来られている。圧と流量計測カテーテルの開発に関与し、ヒト冠動脈血管形成術の評価法に関する研究で世界的な評価を得ておられている。また、冠血行動態の"Wave Intensity"解析法のパイオニアでもおられる。虚血に対する冠動脈インターベンションの適応について、3D 蛍光イメージングによる評価法も極めてユニークである。研究成果は Circulation 誌、American Journal of Physiology 誌をはじめとして多数論文発表されている。

 

3)会議または集会の概要

世界微小循環学会は、9 月 25 日から 27 日までの 3 日間にわたり開催された。プログラムは、特別講演 3 件、シンポジウム 10 セッション、ハイブリッド・シンポジウム 12 セッション、若手研究者シンポジウム、ランチョンセミナー10 件、ポスター発表 190 演題であった。また、世界大会に先立ち、9 月24 日には「第 40 回日本微小循環学会総会」として、「サテライト・シンポジウム」が開催された。なお、大会初日の夕方には、島津製作所本社の見学ツアー(Shimadzu Tech Tour)も開催された。


 

4)会議の研究テーマとその討論内容

上記の通り、多数のセッションがオーガナイズされていたが、中でも招聘した Siebes 先生にとって、「New insights into immune cell regulation in microcirculation」と「Microvascular plasticity and developmental priming: Impact on human health」の 2 つのセッションが、特にご専門の研究内容に 関連が深く、活発な意見交換をして頂けた。また、「Structure and function of the endothelial glycocalyx」のセッションでは、血管内皮表面のグライコカリックス(糖鎖)の状態を評価可能な臨床用機器につい ての講演もあり、興味深かった。さらに、「Microvascular remodeling in the coronary circulation」のセッションは、Siebes 先生と梶谷文彦先生(川崎医療福祉大学)によってオーガナイズされ、血管リモ デリングについて、オランダ、中国、アメリカの研究者による講演に対して、活発な討論が行われた。

ポスターセッションでは、Siebes 先生が発表された「Three-dimensional characterization of microvessels in whole organs and small animals co-localized with labeled biomarkers by a fluorescent imaging cryomicrotome system (3D-FICS)」に対して、Best Poster Award が授与され、受賞を大変喜ばれていた(写真 1)。

 

5)招聘した成果

Siebes 先生は、梶谷文彦先生とともに「Microvascular remodeling in the coronary circulation」のシンポジウムをオーガナイズされ、この分野において、精力的に活動されている研究者による研究発表を交えながら、意見交換ができていた。また、このシンポジウムの中で、Siebes 先生は共同研究者のJos Spaan アムステルダム大学名誉教授とともに「Coronary microvascular remodeling - linking experimental findings in animals with observations in patients」について講演された(写真2)。また、上記の通り、ご自身の研究グループの研究「Three-dimensional characterization of microvessels in whole organs and small animals co-localized with labeled biomarkers by a fluorescent imaging cryomicrotome system (3D-FICS)」についてポスター発表もされ受賞された。

 

6)その他

本学会の後には、川崎医科大学・医用工学教室と川崎医療福祉大学(岡山県倉敷市)を訪問され、冠循環についての検討会を開催し、上記、世界大会での講演内容も踏まえて、川崎学園内の冠循環関係の研究者との意見交換を行った(写真 3)。また、川崎医療福祉大学では臨床工学科内を見学され、臨床工学技士を目指す学生達とも交流して頂き、学生達を激励して頂いた。

 

最後にこの招聘を実現するにあたり、ご支援・ご協力頂いた中谷医工計測技術振興財団とご関係の皆様方に深謝申し上げる。Maria Siebes 先生からも、財団への感謝のメッセージを頂いた。

 

(注:写真/PDFに記載)

写真 1:Best Poster Award を受賞された Siebes 先生

 

(注:写真/PDFに記載)

写真 2:Siebes 先生と Spaan 先生(アムステルダム大学名誉教授)、学会場(京都国際会館)前にて

 

(注:写真/PDFに記載)
写真 3:左から望月、梶谷先生、Spaan 先生、Siebes 先生